鏡を見て、「あれ? 昔はこんなところにイボなんて出来ていなかったのに…」とショックを受けた経験がある方も、少なくないのではないでしょうか?
実際、歳を重ねるにつれて、首にはイボ、角質粒が増えてきてしまいます。
しかし、どうして加齢によってイボが増えてしまうのでしょうか。
このページでわかること
軟性線維腫(アクロコルドン)
実は、全て同じに見えるイボには種類があるのですが、その中でも加齢によって出来るといわれているのが、アクロコルドンと呼ばれるものです。
アクロコルドンは、比較的若い10代や20代から出来る方もいますが、30代、40代など中年を越えると発症率が高くなってきます。
その中でも特に、女性や肥満の方に多く出来てしまいます。
アクロコルドンは、肌色で小さくて柔らかく、痛みや痒みなどはほとんどありません。
しかし、だんだんと増えていくために目立ってしまうのが特徴です。
イボにはウイルス性と非ウイルス性のものがあり、このアクロコルドンは非ウイルス性なので必ずしも治療が必要ではありませんが、ネックレスなどによる摩擦で炎症が出来たり、見た目が気になる場合は、取り除いたり、治療した方がいいでしょう。
アクロコルドンが出来る原因は?
では、どうして加齢によってこのアクロコルドンが増えるのか。
それはズバリ、肌の老化現象です。
アクロコルドンは、肌のターンオーバー機能が低下することによって、古い皮膚の組織が残り、それが硬くなってしまったものです。
若い時はターンオーバーも早いですが、歳を取るごとに悪くなっていきます。
さらに、加齢による代謝の低下なども重なって、古い角質や老廃物などの「肌のゴミ」を上手く捨てられなくなり、アクロコルドンが出来やすくなってしまうのです。
何か予防法や対策はないの?
予防法としては、アクロコルドンは紫外線や、アクセサリーによる摩擦で出来た傷が原因になることがあるため、紫外線対策をしたり、アクセサリーをなるべくつけないなどの方法が考えられます。
そして、アクロコルドンが出来てしまった場合の対策としては、凍結両方、切除手術、レーザー治療などが考えられますが、残念ながらアクロコルドンの治療には保険が適用されないことが多いので、治療費が高くなってしまいます。
そこでおすすめなのが、艶つや習慣プラスです。
この治療薬は角質ケア成分が配合されたオールインワンの美容クリームで、イボや角質粒の予防と対策をしっかりとしてくれます。
首回りのイボや角質粒が気になるという方は、ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。